雑考:Thinking に PROPMAN が投稿 ペーパーレス推進派です! 2023.03.05 請求書が...郵便で...紙で...届いた。 切手代が勿体無いし... インボイス制度導入間近だし... 電子帳簿保存法もあるし... スキャンするの面倒くさいし... データ化 ...Read more 今ひとつ…???…なインボイス制度 2023.02.27 インボイス制度が始まる令和5年10月1日から登録を受けようとする事業者は、原則として、令和5年3月31日までに納税地を所轄する税務署長に登録申請書を提出する必要があります。 との ...Read more どうしたら良いか?ではなく…『どうしたいか!』 2023.02.23 コロナ禍をなんとか乗り越えて... 施工を中心に長年頑張ってきた小規模サイン会社が苦しんでいる...。 デジタル化が進み...情報の双方向性が進み... 資材の値上がり...イン ...Read more ITスキルって? 2023.02.21 思うんですけど... ITスキルって... 心配性な人ほど...高いなって... めげない人ほど...低いなって... 今の時代... 仕事を続けていく上で... どっちが正解な ...Read more 恐怖?の…ChatDPT 2022.02.20 久しぶりの投稿です。 今朝の定例リモート会議で... ChatDPTを初体験... ただただ...恐怖を感じた時間でした。 使われないように... 傍観せず... 使う側に立つ努 ...Read more 出勤7割削減が出来ないと決めつけている? 東京都:出勤7割削減でテレワーク奨励金https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1d9f1f5302002d1c07f740eec8d4af27394b6a テレワーク実 ...Read more 展示会雑考06…展示会業界のリテラシーと真価が問われている 第12回 教育 総合展(EDIX)東京 12th EDUCATION EXPO JAPAN(EDIX)tokyo 緊急事態宣言延長決定の最中... 2021.05.07時点では... 延期では無く ...Read more 3度目の緊急事態宣言…延長 何故?...この緊急事態時に... 経済が逼迫し...先が見えない状況なのに... 他人事?のように外出してしまうのか?人と会ってしまうのか? 自身の一回の外出が!接触が!... 緊急事態宣言を一日延 ...Read more 展示会雑考05…東京モーターショー2021中止+東京ビッグサイト利用中止 変異株の感染拡大を受け...3回目の緊急事態宣言が発出。 東京モーターショーの中止が発表され... 東京ビッグサイトの利用が出来なくなった...。 秋の展示会復興を願っていた展示会業界が厳しい状況に追 ...Read more 展示会雑考04…オンライン展示会の在り方!? 昨年末より参加している展示会に関わるプロジェクト...。 日々...オンライン展示会のリサーチを続けている中... オンライン展示会の限界を強く感じている...。 以下...2021.02末時点での雑 ...Read more DX減税…中小企業が対応できるか? 新型コロナウィルス感染症が日本を襲って... 早...10ヶ月。 未だ進まない...中小企業のDX化! リモート体制すら整っていない中小企業が... 山程あるのが現状である...。 補助金...助成金 ...Read more 展示会雑考03…ほとんど目にしなくなった広報・PR… 仕事柄... 毎日のプレスリリースのチェックが日課になっている...。 特に... 「展示会」「イベント」のリリース記事にはアンテナを張っているのだが... 11月後半から... ほとんど目にしなくな ...Read more 自費=高額なので…銀歯にしました! 医師の代わりに“診断”を下すふたつの医療用AIが、米国で保険適用となることが決まった。この動きによって、医療分野におけるよりAIの幅広い活用にはずみがつく可能性が出てきた。https://t.co/8 ...Read more 今時の…「書斎」?…No.3 現代の...「フーテンの寅さん」? 通勤→在宅ワーク、そして今、オフィスを持ち運ぶ時代へ! https://www.gizmodo.jp/2020/11/portable-office-bpr-bea ...Read more ゆっくりさせてくださいな…。 トイレとデジタルサイネージの相性の良さについては... 随分前から言われているけど... オフィスの「トイレ引きこもり」問題をIoTで解決? 「トイレは広告設置に最適」https://t.co/0pI ...Read more 味はプレーン、えびせん、チョコレートの3種類 食べるコップ?食べるスプーン? [ITmedia ビジネスオンライン]ジャガイモが原料:使い捨てから”使い食べ”へ アサヒビールが「食べられるコップ」開発 https://t.co/ORAldPhxt ...Read more 法的に優遇された路上設置物の在り方 自販機に5G基地局 年内に設置 数年前から議題に上がっていた...スモールセル基地局の増設。 法的に優遇された?路上設置物=電信柱や...消火栓や...自動販売機の... 在り方が変わっていく...。 ...Read more おいてきぼりのデジタル弱者 少しばかり... DX! DX!と...五月蝿い感じがする昨今...。 マイナンバーカードの機能をスマホに搭載 時期尚早な気がする...のは私だけ? 便利ではあるが... 私は...新しい物好きなので ...Read more んんん…静観です…。 大丈夫なんだろうか...。 延期となっていた #ベトナムフェス が、今週末の7に・8日、#代々木公園 で開催されます。https://t.co/zQ3mLSTfcyフォーやバインミーなどを提供するブー ...Read more 展示会雑考02…「展示会」にしがみつかない… ネガティブに考えた場合... 来年になっても...コロナ以前の状態には戻らない...。 となると... ハード(造作)に寄った展示会業界では成り立たなくなる...。 展示会業界が生き残る為には... ...Read more AIが悪い訳じゃない!? アハハハハ...。 だいぶ...薄くなってきた自分...他人事では無いのだが...(笑) サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信 https://t.co ...Read more 看板屋さんに…朗報! 道路使用許可申請が...2021年度早期にオンライン化! 政府が推進する行政のデジタル化の一環で、警察庁が来年度、各地の警察に出される道路使用許可申請などをオンラインで一元的に受け付けるポータルサイト ...Read more 展示会雑考01…出展するのは中小企業ばかり 昨日... 展示会業界をなんとかせねば!と... 必死に考えている中小企業の社長と雑談。 大部...動き出した展示会業界ではあるが... リアルな展示会に出展するのは中小企業ばかり... 大手企業の出 ...Read more サービス普及の起点 インターネットの普及が...その最たるものである。 50RT VR風俗で“初めて”を捨ててきた “疑似”だからこそのめくるめく性体験 https://t.co/phIaWpsp41— IT ...Read more 余計なお世話?でも… これって...ニーズはあるのかな? ちょっと...余計なお世話?的な感じもするが...。 [ITmedia ビジネスオンライン]会議や研修で:Web会議中の「注目度」や「困惑度」を分析して可視化、NE ...Read more 今時の…「書斎」?…No.2 んんん...どうなんだろう?煮詰まりやしないかな...。 貨物コンテナの中が「個ワーキングスペース」に。長野県塩尻市で実証実験INTERNET Watchさんの投稿 2020年10月21日水曜日 窓は ...Read more 国家公務員の働き方… どう考えても...おかしい! 「国家公務員にテレワークを」 ネットで署名運動始まる 発起人にヤフー川邊社長、サイボウズ青野社長らITmedia Newsさんの投稿 2020年10月21日水曜日 新型コ ...Read more 「持続化給付金」不正受給1000件超 オンラインや電話での詐欺が...横行している中... 軽く...甘く...潜在的に詐欺を低い意識で考えている輩が... たくさんいる...ってことですよね。 【独自】「持続化給付金」の不正受給1000 ...Read more データ管理が企業の生死を分ける… 未だに...磁気デスクで管理??? 大銀行が??? りそな銀行は、東京本社で顧客1万4561人の氏名や住所などが記録された光磁気ディスク1枚を紛失したと発表しました。同社によると、口座番号などの情報は ...Read more 周りを巻き込むチカラ おじさんの独り言ですが... 企画力や営業力...仕事を進める能力が高くても... 周りを巻き込むチカラが足りない若い衆が多いな...と感じる昨今...。 「周囲を巻き込んで仕事をしていくには、wil ...Read more お茶をいれる人が増えた リモートワークで自宅にいる時ぐらい... ペットボトルではなく... ゆったり...お茶でもいれましょう...。 [ITmedia ビジネスオンライン]コロナ禍で消費行動が変化:「お~いお茶 緑茶」の ...Read more 1000万のデザイン? ネットな社会だな...と。 iOS 14用にミニマムなアイコンを作ったデザイナー、1週間で1000万円以上を稼ぐ https://www.gizmodo.jp/2020/10/icon-designe ...Read more また一つ…日本の文化産業が… ずーっと前から... 意味が無いな...と思っていたハンコ。 政府が行政手続きの押印廃止に向けた動きを加速させる中、自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」は党本部で総会を開きまし ...Read more タピオカから生まれた!?九官鳥 未だに...ポイ捨て? 若者のモラルの問題ではあるが... 原宿表参道欅会は10月8日、IoTを活用したスマートごみ箱「SmaGO」(スマゴ)34台を表参道沿いの歩道に設置し、運用を始めた。ITmed ...Read more ランドセルが無くなる… 教科書のデジタル化...。 〇〇〇〇〇が無くなり... 新しいニーズが...ビジネスが...生まれる...。 「教科書は原則デジタル化を」平井デジタル担当相、文科相に提言 課題はITmedia New ...Read more 1ヶ月経っても… 中小企業・個人事業主にとっては...とてもとてもありがたい制度。 でも...申請してから1ヶ月過ぎても... 何の情報も連絡も無い状況が続いている...。 2020.10.04 中小企業庁さま... ...Read more 雑談の大切さ…生まれる共有感… リモートワークは...ある意味「孤独」との戦い?である。 孤立感や疎外感が共存する...。 こんな記事が目に止まった... リモートでも雑談できる仮想オフィスの可能性https://www.nippo ...Read more 新しい生活様式に特化した店舗展開 イトーヨーカドーたまプラーザ店(横浜市)が2階を改装して「新しい生活様式店舗」としてリニューアルオープン。顧客の衛生意識や環境問題への関心が高まったことを受けての対応。売り場にはマスクの森などが登場。 ...Read more 新しい「仕事着」!? テレワーク時代の仕事着は「見える部分だけビジネス」https://t.co/Ls7N2H8tZx— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 26, 2020 んんん ...Read more 3ヵ月振りに…変わった事と言えば… 2020.09.25 普通に...混んでいる電車に乗って... 3ヵ月振りに... 都心で...打ち合わせ & MTGでした。 感染状況とにらめっこしながらですが... 通常業務に戻しつつある ...Read more エヴァに…ガンダムに…ゴジラ… 高さ15mのエヴァ初号機に乗れるアトラクション、京都・東映太秦映画村に誕生 「初号機起動!」を体験ITmedia Newsさんの投稿 2020年6月29日月曜日 The massive humanoi ...Read more Go To イベントキャンペーン 10月中旬以降に開始へ...との事。 そもそも...「Go To イベントキャンペーン」が良く伝わっていない? 2020.09.26現在... 公な情報が掲載されているのは... 経済産業省のWeb ...Read more オフィス=コミュニケーションを図る場 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大手企業を中心に急速にテレワークなどによる「在宅勤務」が普及するなか、テナント企業のワークプレイスに対する考え方に変化が生じている。ITmedia ビジネスオンライ ...Read more 中小企業「淘汰」法? 菅義偉政権は中小企業基本法の見直しに向けた検討に着手します。税制上の優遇措置や補助金を受けられる中小企業の定義を変え、再編や経営統合を促します。https://www.jiji.com/jc/arti ...Read more 社員と共生できる環境を真剣に考える もう...終身雇用なんて遠い昔の話...。 2020年9月の売上高が前年同月を割り込んだ中小企業は、80.2%に達したことが分かった。これで6カ月連続、昨年より減収した企業が8割を超える“異常事態”が ...Read more 即レスに理由有り! 一日経っても...メールの返信が無い...。 心配になりますよね...。 届いていないのか...? 体調が悪いのか...? 何かトラブルがあったのか...? 先ずは...「見ました!」の意味を込めて何 ...Read more 経営者の雇用に対するリテラシー 違法な時間外労働は約半数の事業所で 厚生労働省調査 #nhk_news https://t.co/jcpVKDqXhP— NHKニュース (@nhk_news) September 20, ...Read more 毎年できるのでは?…国勢調査 若干...わかりづらい表現はあるが... 10分かからず終わった...オンライン国勢調査。 こういう時代なんだな...と。 配布・回収・集計...雇用が減ってしまうが... 配布もネットでできるように ...Read more 手頃で身近な…ご馳走?外食実態調査 「ホットペッパーグルメ外食総研」が第2回外食実態調査の結果を発表した。外食に行こうと思っている人の割合や、お店で食べたいと考えている料理の傾向が明らかになった。ITmedia ビジネスオンラインさんの ...Read more 「裏」を…魅せる! ダイドードリンコは、栄養成分やカロリー表示を前面に表示した「裏面自販機」を期間限定で設置。健康意識が高いといわれる、20代前半~30代後半のミレニアル世代をターゲットにしている。ITmedia ビジネ ...Read more クロージングまで…熟せる力 中小の「ものづくり」企業における... 個 = 一社員に求められる力... 営業で有り...ディレクターで有り... 場合によっては...設計〜デザインまで... 事務・経理仕事はもちろんのこと ...Read more 2ヶ月半振り…いつもの?喫茶店で打ち合わせ 国及び東京都の動向を鑑み...今週より自粛レベルを下げた。 お客さんが近くまで足を運んでくれた...感謝! 2ヶ月半振りに電車に乗り... お気に入り?の喫茶店での打ち合わせ...。 リモートでは頻繁 ...Read more 広告の在り方… 気象庁サイトに異例の広告掲載、15日スタート 収益8700万円見込みITmedia Newsさんの投稿 2020年9月13日日曜日 コロナ渦...Web広告の媒体価値は上がった... そんな中...官 ...Read more マーケティング病…。 https://forbesjapan.com/articles/detail/36605 マーケティング病…この言葉が引っ掛かっている。 言われてみれば...ここ数年... 彼方此方で見かけてきた事 ...Read more 今時の…「書斎」? 自宅用ブース型書斎「Think Lab HOME」。常設型と折りたたみ式Impress Watchさんの投稿 2020年9月10日木曜日 価格は11,000円~。 この価格で...空間を仕切れて集中で ...Read more 中小企業向けテレワークセキュリティ対策リスト 総務省、テレワーク前提のセキュリティ対策でチェックリスト 中小企業向けに公開ITmedia Newsさんの投稿 2020年9月11日金曜日 ここまで辿り着ける企業がどれだけあるんだろう...。 補助金 ...Read more 旅?観光?スナップショット? ゲームも旅行も非日常への旅みたいなもの。仮想空間で写真を撮るゲーマーたち https://www.gizmodo.jp/2020/09/gameplay-photomode.html?utm_sour ...Read more 珈琲豆屋が儲かる時代!? 珈琲愛飲家である。 一日一杯の...かなり濃いめのマンデリンが欠かせない...。 リモートになって外出が無くなった分... 当然...珈琲豆の消費が増えた。 無くなりそうな豆を500g購入すべく ...Read more 個の価値を高める事が組織を存続させる。 高度成長期以来...組織で喰ってきた日本。 組織を盾に...個が汗をかく...。 コロナ渦の現在... 組織は機能しているのだろうか? 空回り...無駄な汗だけかいていないだろうか? 「第五次産業革命 ...Read more やっと動き出した展示会…早過ぎやしないか? 2020年9月9日現在... 今週末にかけて... リアル展示会が...関西を中心にたくさん動き出している...。 9月9日~11日 第61・62回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー2 ...Read more 仕事の道具は自分で守るべし! PCへの重度な?依存で成り立っている...リモート業務。 ニュースを見ると...ウィルス関連の注意喚起が多い...。 https://gigazine.net/news/20200903-wordpr ...Read more Zoom…Zoom…Zoom… 自動車のCMじゃぁ...ありません...。 朝から夜まで...数回のZoom会議 & Zoom打ち合わせ & Zoomプレゼン...。 私の場合は、一日中...ヘッドフォンを付けっぱな ...Read more リモート前提でアポをとる。 対面での打ち合わせは...未だ、リスクが高い。 損害賠償になりかねないケースも考えられる。 自社の防疫に対するリテラシーを疑われない為に... 先ずは、リモート前提でアポイントをとる。 その上で、必要 ...Read more デジタル弱者になるな! 分からない....知らない...出来ない...使えない... そんなはずはない。 もう一歩...踏み込んでみるべきある。 触って、弄って、弄り倒して、また弄って... 使えて初めて「道具」...。 ト ...Read more 商材を売るのでは無く…「買う理由」を提案する! コロナ渦... 消費者は...今まで以上に購買に理由を求める思考に変化した...。 これは...企業も同じである。 「モノ」が売れない時代...。 今までの販売方法では売れなくて当たり前...。 当然 ...Read more PICK UP: 頑張ろう展示会! 展示会ナビ https://navi.tenji.tv/ インターネット展示会.tv https://www.tenji.tv/ が...「展示会業界をなんとかせねば!」と... 頑張ろう展示会!キャ ...Read more 展示会雑考 ... トピックス: ...Read more 企業防災・防疫への取組み 企業が真剣に防災・防疫について考えるべき時代。内閣府平成26年防災白書において「公助の限界」が語られ、「大規模広域災害時の被害を少なくするためには、地域コミュニティにおける自助・共助を効果的に活用する ...Read more COVID-19ガイドライン 日本展示会協会が... 感染拡大予防ガイドライン/主催者向けガイドラインチェックリストを発信〜更新している。 一読してください! ... トピックス: ...Read more