今ひとつ…???…なインボイス制度

2023.02.27

インボイス制度が始まる令和5年10月1日から登録を受けようとする事業者は、原則として、令和5年3月31日までに納税地を所轄する税務署長に登録申請書を提出する必要があります。

とのこと…。

元請けになるケースと下請けになるケース…

両方有り得る訳で…

分かるんだけど…

今ひとつ…???…なインボイス制度…。

まぁ…一先ず…登録申請しておいて…

10月までに勉強!ですね。

因みに…

適格請求書発行事業者の登録番号は、法人番号がある場合は「T+法人番号」、法人番号がない個人事業主などは「T+13桁の数字」が発行されます。

です。


トピックス:
コンビニが接触ビジネスの核になる
ターゲットと生活シーンの切り分けで差別化を図る
社員と共生できる環境を真剣に考える
んんん...静観です...。
1000万のデザイン?
仕事の道具は自分で守るべし!
展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドラインの第二次改訂版
今時の...「書斎」?
サイン業界のWEB展示会 開催
71%が「雑談が減った」79%が「会議に雑談は必要」
展示会雑考01...出展するのは中小企業ばかり
雑談の大切さ...生まれる共有感...
明日は...我が身?
周りを巻き込むチカラ
出勤7割削減が出来ないと決めつけている?
展示会雑考04…オンライン展示会の在り方!?
データ管理が企業の生死を分ける...
個の価値を高める事が組織を存続させる。
半リアル・半オンラインの展示会 [PHASE]
余計なお世話?でも...
オフィス=コミュニケーションを図る場
頑張ろう展示会!キャンペーン
展示会雑考05…東京モーターショー2021中止+東京ビッグサイト利用中止
月刊イベントマーケティング
また一つ...日本の文化産業が...
Facebookから助成金...
コロナ渦で増えた案件:ウェビナー収録〜配信
新しい生活様式のビジネスシーン 感染症対策総合展
「ヴァーチャル産業交流展2020」開催
タピオカから生まれた!?九官鳥
2020年版...電話ボックス!?
57%が「在宅勤務は生産性が今まで以上」と回答
AIが悪い訳じゃない!?
VR本社へ世界中から出社!?
企業防災・防疫への取組み
速報:感染症対策総合展 in Tokyo 2020年12月開催
やっと動き出した展示会...早過ぎやしないか?
防疫ベンダー登場!自動販売機の在り方が変わる
イベント用 新型コロナウイルス対策マニュアル
Go To イベントキャンペーン