どうしたら良いか?ではなく…『どうしたいか!』

2023.02.23

コロナ禍をなんとか乗り越えて…

施工を中心に長年頑張ってきた小規模サイン会社が苦しんでいる…。

デジタル化が進み…情報の双方向性が進み…

資材の値上がり…インボイス制度導入…

コンプライアンス重視に社会が動く中…

看板業を継続するために…すべき事は…できる事は…

1.どうしたら良いか?ではなく…『どうしたいか!』

業界の現状を鑑みると、「廃業」という選択肢も考えられるが…
その前に、改めて、『自身が会社をどうしたいのか!』を整理してみる。
社会的ニーズ(デジタルサイネージ等)と自身のスキルを考慮した上で、
長期ではなく、短期(1年後〜3年後程度)の具体的目標を立てる。


2.自社コンプライアンスの見直し

資格重視のコンプライアンス社会の中で、
今から取得できる資格等を簡便なものから取得していく。
フルハーネス型安全帯(墜落制止用器具)特別教育を受けてみる…
屋外広告業登録をする…等々、
安価な費用でも、できる事はたくさんあるはずである。


3.補助金・助成金の活用

国がサポートしてくれる公金を活用すべきである。
事業再構築補助金・ものづくり補助金・IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金 等々…
https://mirasapo-plus.go.jp/subsidy/
「うちは無理…」ではなく、真剣に向き合ってみるべきである。


トピックス:
また一つ...日本の文化産業が...
3ヵ月振りに...変わった事と言えば...
1000万のデザイン?
新しい生活様式に特化した店舗展開
オンライン開催...「ものづくり精鋭技術展 2020」
データ管理が企業の生死を分ける...
Second Life...再び!?
ニューノーマルな働き方
足踏み自販機...登場!?
今時の…「書斎」?...No.2
おいてきぼりのデジタル弱者
恐怖?の...ChatDPT
クロージングまで...熟せる力
今ひとつ…???…なインボイス制度
世界中の展示会情報がとれる!
「裏」を...魅せる!
展示会雑考04…オンライン展示会の在り方!?
デザインを基点に感染症と向き合う展示会
開催中止...「JAPANTEX 2020」
デジタル弱者になるな!
んんん...静観です...。
Zoom...Zoom...Zoom...
珈琲豆屋が儲かる時代!?
コロナ渦で増えた案件:ITサポート
3度目の緊急事態宣言...延長
フリーランス白書2021
広告の在り方...
仕事の道具は自分で守るべし!
半リアル・半オンラインの展示会 [PHASE]
1ヶ月経っても...
ランドセルが無くなる...
インターネット展示会.tv
中小企業向けテレワークセキュリティ対策リスト
地方移住で最大100万円...
看板屋さんに...朗報!
新たなデータ流通取引に関する検討事例集...経済産業省・総務省
いきなり!?広告掲載停止
サイン×アート
コロナ渦で増えた案件:提案用イラスト素材
マーケティング病...。