出勤7割削減が出来ないと決めつけている?

東京都:出勤7割削減でテレワーク奨励金
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1d9f1f5302002d1c07f740eec8d4af27394b6a

テレワーク実施状況の開示を企業に求める考え…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013018731000.html

2021.05.08

あえて…書きます!

7割削減は出来ない!と決めつけていませんか?

実行に向けて本気で考えていますか?

社内会議の机上にのせましたか?

補助金・助成金を検討しましたか?

■緊急事態宣言 https://corona.go.jp/emergency/

職場への出勤・テレワーク

  • 事業者は、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の7割削減に努めてください。
  • 20時以降の不要不急の外出自粛を徹底することを踏まえ、事業の継続に必要な場合を除き、20時以降の勤務を抑制してください。
  • 職場に出勤する場合でも、時差出勤、自転車通勤等の人との接触を低減する取組を強力に推進してください。
  • 事業者は、在宅勤務(テレワーク)の活用等による出勤者数の7割削減の実施状況を自ら積極的に公表してください。

■まん延防止等重点措置

職場への出勤等について

  • 在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自転車通勤等、人との接触を低減する取組を行ってください。
  • 職場における、感染防止のための取組(手洗いや手指消毒、咳エチケット、職員同士の距離確保、事業場の換気励行、複数人が触る箇所の消毒、発熱等の症状が見られる従業員の出勤自粛、出張による従業員の移動を減らすためのテレビ会議の活用、社員寮等の集団生活の場での対策等)や「三つの密」や「感染リスクが高まる「5つの場面」」等を避ける行動を、実践例も活用しつつ徹底してください。特に職場での「居場所の切り替わり」(休憩室、更衣室、喫煙室等)に注意してください。さらに、職場や店舗では、業種別ガイドラインを実践してください。


トピックス:
味はプレーン、えびせん、チョコレートの3種類
社員と共生できる環境を真剣に考える
展示会雑考03…ほとんど目にしなくなった広報・PR...
タピオカから生まれた!?九官鳥
広告の在り方...
サービス普及の起点
今時の…「書斎」?…No.3
政府が促す...中小企業の再編や生産性向上...
電柱+宅配=便利
開催中止...「JAPANTEX 2020」
新しい「仕事着」!?
個の価値を高める事が組織を存続させる。
フリーランス白書2021
経営者の雇用に対するリテラシー
記録用スキャンデータ=観光ツール
Second Life...再び!?
1000万のデザイン?
オフィス=コミュニケーションを図る場
2020年版...電話ボックス!?
周りを巻き込むチカラ
災害時に企業ができること...01
ターゲットと生活シーンの切り分けで差別化を図る
防疫ベンダー登場!自動販売機の在り方が変わる
PR(Public Relations)の大切さ
新たなデータ流通取引に関する検討事例集...経済産業省・総務省
企業防災・防疫への取組み
今時の...「書斎」?
新しい生活様式に特化した店舗展開
対応の効率化 ≒ AIが分析し自動対応...
DX減税...中小企業が対応できるか?
国家公務員の働き方...
コロナ渦で増えた案件:ウェビナー収録〜配信
ニューノーマルな働き方
ヒントが...アイデアが...外食ビジネスウィーク
展示会雑考04…オンライン展示会の在り方!?
Facebookから助成金...
データ管理が企業の生死を分ける...
半リアル・半オンラインの展示会 [PHASE]
イベント用 新型コロナウイルス対策マニュアル
展示会雑考01...出展するのは中小企業ばかり