食べるコップ?食べるスプーン?
“使い捨て”から“使い食べ”へ
アサヒビール曰く…
“使い捨て”という消費行動自体を変革し、楽しみながらプラスチック削減に取り組む提案をすることで、持続可能な社会の実現に貢献する…との事。
SDGs…ですね。
普及を真剣に考えて?のことなのか?
PRネタなのか?
しかしながら…
美味いか?不味いか?が重要である。
…
トピックス:
DX減税...中小企業が対応できるか?
Facebookから助成金...
足踏み自販機...登場!?
速報:感染症対策総合展 in Tokyo 2020年12月開催
んんん...静観です...。
展示会雑考03…ほとんど目にしなくなった広報・PR...
1ヶ月経っても...
ITスキルって?
コロナ渦で増えた案件:Web siteの見直し
フリーランス白書2021
防疫ベンダー登場!自動販売機の在り方が変わる
珈琲豆屋が儲かる時代!?
中小企業「淘汰」法?
今ひとつ…???…なインボイス制度
月刊イベントマーケティング
データ管理が企業の生死を分ける...
今時の…「書斎」?...No.2
展示会雑考04…オンライン展示会の在り方!?
新しい「仕事着」!?...No.2
デザインを基点に感染症と向き合う展示会
2ヶ月半振り...いつもの?喫茶店で打ち合わせ
展示会雑考06…展示会業界のリテラシーと真価が問われている
3度目の緊急事態宣言...延長
PR(Public Relations)の大切さ
タクシーが物流インフラを変える
「裏」を...魅せる!
宿泊施設対象 緊急対応教育訓練プログラム
「ヴァーチャル産業交流展2020」開催
地方移住で最大100万円...
1000万のデザイン?
法的に優遇された路上設置物の在り方
やっと動き出した展示会...早過ぎやしないか?
雑談の大切さ...生まれる共有感...
今時の…「書斎」?…No.3
毎年できるのでは?...国勢調査
新しい生活様式のビジネスシーン 感染症対策総合展
展示会雑考02…「展示会」にしがみつかない...
オフィス=コミュニケーションを図る場
オンライン開催…「TECHNO-FRONTIER 2020」
自費=高額なので...銀歯にしました!